最新の開催
第37回 日本小児外科学会卒後教育セミナー
日時:令和4年5月22日(日)9:30~17:30(予定)
開催形式:Web開催
世話人:越永従道(日本大学医学部 外科学系小児外科学分野)
令和3年5月22日(日)
開会の辞:内田広夫(名古屋大学 小児外科) 9:30〜9:35
I.総論(講義各20分 質問各10分)
司会 五藤 周(土浦協同病院 小児外科)
- 術前術後管理 9:35〜10:05
永田公二(九州大学 小児外科) - 静脈経腸栄養 10:05〜10:35
曹 英樹(川崎医科大学 小児外科) - 小児内視鏡外科 10:35〜11:05
石丸哲也(埼玉県立小児医療センター 小児外科)
(休憩 10分)
Ⅱ.頭頸部(講義30分 質問10分)
司会 横田一樹(三重大学 消化管・小児外科)
- 頸部疾患 11:15〜11:55
福本弘二(静岡県立こども病院 小児外科)
Ⅲ.気道・肺(講義各30分 質問各10分)
司会 望月響子(神奈川県立こども医療センター 外科)
- 気道疾患 11:55〜12:35
尾藤祐子(神戸大学 小児外科) - 肺疾患 12:35〜13:15
下高原昭廣(東京都立小児総合医療センター 外科)
(昼休み 35分)
Ⅳ.消化器(講義30分 質問10分)
司会 本田正樹(熊本大学 小児外科)
- 胃食道逆流症,肥厚性幽門狭窄症,腸回転異常症 13:50〜14:30
深堀 優(久留米大学 小児外科)
Ⅴ.日常疾患(講義各30分 質問各10分)
司会 小池勇樹(三重大学 消化管・小児外科)
- 鼠径ヘルニア,停留精巣,臍ヘルニア 14:30〜15:10
神山雅史(大阪大学 小児成育外科) - 腸重積症,急性虫垂炎,便秘,その他 15:10〜15:50
奈良啓悟(浜松医科大学 小児外科)
(休憩 10分)
Ⅵ.トピックス(講義各30分 質問各10分)
司会 井上幹大(藤田医科大学 小児外科)
- 本邦における小児・AYA世代がん患者に対するがん・生殖医療の実情と課題 16:00〜16:40
鈴木 直(聖マリアンナ医科大学 産婦人科学) - 臨床研究に必要な統計学の基礎 16:40〜17:20
藤雄木亨真(東京大学大学院 小児外科、臨床疫学・経済学)
Ⅶ.総合質問タイム,アンケート入力(10分) 17:20〜17:30
閉会の辞:内田広夫(名古屋大学 小児外科)
卒後教育セミナー・小児内視鏡外科手術セミナー申込フォーム
お申し込みはこちらから
受講をご希望の方は、上記入力フォームからお申し込み下さい。
受講料は以下の通りです。
・卒後教育セミナー+小児内視鏡外科手術セミナー 16,500円
・卒後教育セミナーのみ 16,500円
・小児内視鏡外科手術セミナーのみ(テキスト必要) 5,500円
・小児内視鏡外科手術セミナーのみ(テキスト不要) 2,200円
今年度は完全webで開催します。受講料は申し込み時にクレジット決済が可能です(受講料の返還はいかなる場合も行いません)。卒後教育セミナーの受講料は小児内視鏡外科手術セミナー受講の有無にかかわらず16,500円(テキスト代含む)となります。事前受付は4月28日(木)で終了します。事前受付の方は、必ず事前に受講料の支払いを御願いします。尚、空席がある場合には、受講申込を受付けます(4月29日以降は当日受付となり、受講料は19,800円)。
出席はZoomのログによる確認と講義中にキーワードをいくつか提示し、それを講義終了後にアンケートとともに記載していただくことで行います。
出席が確認できた受講者にはセミナー修了後、修了証書をお送りします。本セミナ-は年1回、学術集会にあわせて開催され、3年で小児外科全般をカバ-するように企画されておりますので、この3回を連続して受講することをお勧めいたします。今年度は3回シリ-ズの第1回目になります。
テキストに残部がでた場合はセミナー修了後に1部3,300円(税込)で販売します。希望者は、冊子名・冊数・送付先住所・氏名・会員番号を明記の上、後記卒後教育セミナー係にメールにてお申し込み下さい。振込用紙を同封してお送りいたします。
今年度は、総論、頭頚部、胸部、消化器、日常的疾患がメインテーマです。小児外科医療の第一線を担っている先生方ばかりを講師にお迎えしてセミナーを開催したします。先生方が講師の先生方へ基本的な事項を含めて多くの質問ができるような時間を多くとっておりますので、皆様奮ってご参加ください。
日本小児外科学会教育委員会
担当理事 内田 広夫
委 員 長 井上 幹大
連絡先:〒112-0012 東京都文京区大塚5-3-13 小石川アーバン4F
一般社団法人 学会支援機構内
日本小児外科学会卒後教育セミナー係
TEL:03-5981-6019
FAX:03-5981-6012
E-mail: jsps@asas-mail.jp